繕いもののある豊かな暮らし

はい、わしのマタギウェアである。
冬中洗濯せずに、一着のマタギウェアを着ていると思っている人もいるかもしれない。
同じようなものを2着持っているので、誤解のないように。

そのうちの一着
1.ファスナー部のステッチがほつれ、さらにファスナーの縫付部分もほつれ、裏地と分かれ、ファスナーが取れかかった。
繕いもののある豊かな暮らし_d0156706_1675131.jpg
2.袖ぐりの部分の縫い合わせがほつれ、裏地と表地も分かれた。
繕いもののある豊かな暮らし_d0156706_168155.jpg


今回は、手縫いにしよう!ファスナー部はこのボタン付け糸、他はポリエステルの手縫い糸
繕いもののある豊かな暮らし_d0156706_168514.jpg
と思ったが、男らしく全てボタン付け糸にする。
(^_^;

途中経過
繕いもののある豊かな暮らし_d0156706_168778.jpg


ステッチ部分は、「太ってパツパツだで、まぁいっか」ということで、放置。
痩せたら縫うことにした。
繕いもののある豊かな暮らし_d0156706_168941.jpg


同様の理由で、脇の部分も今までの襟ぐり部分より5cm下を、一か所だけとじた。言葉で言っても分からないが、この図を・・・・・、一目
繕いもののある豊かな暮らし_d0156706_178139.jpg
瞭然。

たいへんな手抜であるが、着てしまえば、脇の部分はもう完璧と言っていい。
繕いもののある豊かな暮らし_d0156706_1681241.jpg
いや、ちょっと言い過ぎだ。


facebookにてこんなグループやってます。
「繕いもの修繕もののある豊かなくらし」よろしければご参加ください。




メール
営業時間・アクセス


ブログランキングに参加中
↓クリックしてね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手芸材料・用品へ

by osayaitomise | 2016-01-24 05:59