わしは、こういうの好きだわ。

昔はビンボーくさいと敬遠されたが、いまはサスティナブルと言ったりして、好まれておる。
思い出の服とかをリサイクルするわけね。
よく聞くのは、死んだ爺さん婆さんの形見の着物をリメイクっての。
ビンボーくさい・・・もとい、サスティナブル・・・いえいえ、だいたい、使えるものを捨てるのはおかしいと思うのよ。

アップで観ると、ますます味があるな。
嚙んだら、使ってた人の汗のだしが出そうだ。
バリエイション

タオル地でパンダ

はい、古着を使い切ったら、おさやで布を買うといいとおもうなぁ。
おさやのサスティナブルのためにね。
デザインの寺西恵里子氏は、料理やお菓子のレシピも提案しているという。
ちょっと新しいタイプの作家さんだと思う。

製図は、書店で「すてきにハンドメイド7月号」2022を買ってちょ。
作り方は、本と放送を見てちょ。
放送日は、Eテレ7/14(木)9:30~ Eテレ7/21(木)11:30~
・・2022年・・・、念のため、NHKのホームページなどで確認してね。
メール岩倉市昭和町1-23
おさや糸店
0587-37-0003
営業時間・アクセス一宮市,名古屋市
イベント情報・バーゲン情報などをお送りしています。
ご希望の方は、メッセージ欄に「お便り希望」と記入しお送りください。
メールは
こちらから。
携帯の方は、↓こちらのQRコードご利用いただけます。

ahopon@osaya.co.jp から、自動返信メールが届きますので。受信制限の確認をお願いします。
ブログランキングに参加中↓クリックしてね。
