5/23(木) 源氏物語講座・古典に親しむ楽しさ

ゴールデンウィークお休みのお知らせ 2024
 5/3(金)~5/5(日)
  お休み期間中も2階のカフェでイベントを開催するときがありますが、
  その日もおさや糸店はお休みです。
------------

5/23(木) 源氏物語講座・古典に親しむ楽しさ
「源氏物語を読もう」
 古典に親しむ楽しさ ・ 源氏物語講座
5/23(木) 源氏物語講座・古典に親しむ楽しさ_b0151508_15170572.jpg

 源氏物語は、紫式部が、夫「藤原宣孝」が病死した悲しみを紛らわすために書きはじめたと言われています。
 藤原宣孝が亡くなったのが長保3 年(1001)執筆開始はその1 年後。

 物語の執筆は、少しずつ紫式部を喪失感から立ち直らせ、貴族の間で評判となり、これを耳にした藤原道長が一条天皇に入内した娘藤原彰子に仕えさせる女房として採用したことにより、主人公「光源氏」(ひかるげんじ)の生涯と恋愛模様、その息子「薫」(かおる)の成長を綴った、約70 年分にもなる全54 帖からなる長大な物語として書き上げられ、現代まで伝えられてきました。
この素晴らしき文学作品をみんなで読みながら解説していきます。

講座内容
源氏物語の成立と時代背景
源氏物語全54 帖のあらすじ
源氏物語、登場人物の解説
平安時代の官位と貴族社会の解説
第一帖「桐壺」から第五十四帖「夢浮橋」まで、読み合わせをしながら分かりやすく解説していきます

講師
 歴史家、織田信長研究家、信長総合研究所代表
  堀川 泰伝
日時 5月23日(木)開講
(以後、第四木曜日 6/27(木) 7/25(木) 開催予定)
 PM13:00~15:00
会場 おさや糸店 教室
   岩倉市昭和町1-23
    おさや糸店ビル内
   名鉄犬山線岩倉駅より徒歩6分
参加費  1500円/回
予約・問合せ 090-3562-0479 きし


岩倉市昭和町一丁目23
おさや糸店ビル2階
090-3562-0479
メール
名鉄名古屋駅から17分45秒
営業時間・アクセス



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド教室へ
にほんブログ村




おさや糸店手芸店

岩倉市,一宮市,名古屋市