4/18(金)歴史講座「信長学」のぶながまなぶ

歴史講座「信長学」のぶながまなぶ
~信長の生きた50年を辿り、信長の視点から見た戦国史を学ぶ~
4/18(金)歴史講座「信長学」のぶながまなぶ_d0156706_12344381.jpg
「人間五十年 下天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり」
信長が愛し「桶狭間の戦い」出陣前に舞ったとされる幸若舞の一節ですが、「信長学」では織田信長の生きた50年(享年49)を0歳からの5年ごと10回に区切り、信長の生涯と戦国時代の情勢を解説する歴史講座です。
(毎月第三金曜日の開催全10回予定)
 
講師 信長総合研究所 堀川 泰三
受講料 1500円(税別)/回 (資料代別途)
 
スケジュール(3~5回/全10回)
第3回 4月18日(金)18:00~20:00
信長元服、うつけと言われた青年期の信長
天文13年(1544)~天文17年(1548)信長9歳~14歳
信長古渡城で元服、濃姫と祝言を挙げる、
松平竹千代(家康)織田家の人質となる、
長尾景虎(謙信)春日山城入城

第4回、5月16日(金)18:00~20:00
濃姫との婚儀、信秀の没により家督を継承
天文18年(1549)~天文22年(1553)
信長15歳~19歳
徳川家康今川家の人質になる。フランシスコザビエル、キリスト教を布教。足利義輝三好長慶と和睦。川中島の戦い始まる。

第5回、6月20日(金)18:00~20:00
尾張統一に奔走する青年期の信長
天文23年(1554)~永禄元年(1558)
信長20歳~24歳
甲相駿三国同盟。厳島の戦い。長良川の戦い。木下藤吉朗信長に出仕。稲生の戦いの後弟信行を暗殺。





次回開催、その他のワークショップは、↓こちら





 イベント情報・バーゲン情報などをお送りしています。
 ご希望の方は、メッセージ欄に「お便り希望」と記入しお送りください。
 メールはこちらから。
 携帯の方は、↓こちらのQRコードご利用いただけます。
4/18(金)歴史講座「信長学」のぶながまなぶ_d0156706_11170184.jpg




ahopon@osaya.co.jp から、自動返信メールが届きますので。受信制限の確認をお願いします。




LINEでも同様のイベント情報・バーゲン情報などをお送りしています。
ほぼ同じ内容なので、どちらか一方でよろしいかと思いますが、LINEは、初回のみ使えるクーポンが付いています。
4/18(金)歴史講座「信長学」のぶながまなぶ_d0156706_11151854.jpg





ブログランキングに参加中↓クリックしてね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手芸材料・用品へ





メール
岩倉市昭和町1-23
おさや糸店
0587-37-0003
営業時間・アクセス
名鉄名古屋駅からおさやまで17分45秒(※2

by osayaitomise | 2025-03-24 12:30 | おさやのこと